津市・鈴鹿市の屋根修理・雨漏り修理は後藤板金へ

津市・鈴鹿市の屋根修理・雨漏り修理・屋根葺き替えなどの屋根工事は後藤板金へ

MENU

Remodeling

Remodeling

床などリフォーム工事について

床リフォームについて

普段何気なく使用している床。毎日使うものだからこそゆっくりと傷んできます。ささくれ、色あせ、へこみ、音鳴り、滑るなど気になることはありませんか?
床を新しくするだけで驚くほど部屋のイメージが変わります。床の張替えや畳からフローリングへの変更などをお考えの方は後藤板金へご相談ください。
おすすめは断然「上張りフローリング」の床!本格フローリングながらエコ工法で床暖房でも上張り可能。滑らない床で安心安全です。床材には他にもクッションフロア、フロアタイルなどさまざまな種類があり、施工場所やご予算やご希望にあわせてご提案いたします。
床リフォームはプロに任せてキレイな仕上がりと安心確実な施工!

床リフォームの種類

床リフォームには「上張り」と「張替え」があります。それぞれの施工方法の特徴をご説明します。

張替え

既存の床材をすべて解体して撤去し、新しい床材を張る工法です。下地まで腐食が及んでおり根太など下地材が傷んでいる場合や床鳴りが発生している場合に行います。
メリット

  • ・床を剥がすため、下地が傷んでいる場合には補修ができます。
  • ・下地の高さを調整できるため、段差を解消してバリアフリー化することができます。

デメリット

  • ・張り工法に比べて工事が大がかりになる分工期が長くなる。
  • ・既存床材の廃棄費用も必要なためコストも高くなる。

上張り(重ね貼り)

既存の床材は解体せずに、上から新しい床材を張っていく工法。
床暖房対応のフローリングを選べば、床暖房でも上張り施工は可能です。

メリット

  • ・既存の床材の上から張るためその分工期が短くなり、工事費用も安くなります。
  • ・廃材がでないのでエコな工法です。
  • ・フローリングが二重に重る状態になるため、床の強度が上がり防音効果も期待できます。

デメリット

  • ・新しく張った床材の分だけ床が高くなります。
  • ・下地部分に問題があった場合には補修ができないため施工できません。
  • ・マンションでよく見られるカーペットからフローリングへの施工はできません。その場合は張替え工事になります。

床材の種類

床材にも、一般的なフローリングからクッションフロア、フロアータイル、タイル、石材、畳、カーペットなど多くの種類が存在します。それぞれのメリットやデメリットをご紹介します。

無垢フローリング

窯業系サイディング

無垢フローリングは、然100%の木材のフローリングです。特定の木材を指すわけではなく、パイン、オーク、杉、ヒノキなど様々な木材の種類があります。木の独特の質感や、素足で触れたときのぬくもりを楽しめます。
板の作り方によって、一本の木からそのまま切りだした継ぎ目のないOPC、縦方向に3~5枚をジョイントしたUNI、縦方向だけでなく、横方向にも継ぎ足したFJLなどの種類がありそれぞれ価格が異なります。

メリット

  • ・木を使用するため、木材のぬくもりや質感を味わえ、さらに経年による変化も楽しめる。
  • ・ヒノキやチェストナット、チークなど硬い木材を使用すると強度が高い。
  • ・木特有の調湿効果と、断熱効果も期待できる。

デメリット

  • ・コストが高くなる。
  • ・定期的なワックスがけなど定期的なメンテナンスが必要で手間がかかる。
  • ・経年や水分を含むことで膨張したり反りが発生する。

無垢フローリングが向いている場所
リビングやダイニング、寝室

複合フローリング

金属系サイディング

複合フローリングは集成材や合板を基材として表面に薄くスライスした天然木や化粧シートを張り合わせたものです。
複合フローリングにはさらに、2~4mm程度の無垢材を合板基材に貼り合わせた無垢フローリングに近い質感を持つ「挽板フローリング」、0.3~0.5㎜程度の無垢材単板を合板基材に接着した「突板フローリング」、樹脂などに木目模様などをプリントしたシートを合板基材に接着した「シートフローリング」の三種類があります。

メリット

  • ・無垢フローリングよりもコストが安い。
  • ・種類やデザインが豊富なので予算や機能性の選択肢が広い。
  • ・反りや割れが生じにくい。
  • ・メンテナンスがしやすい。

デメリット

  • ・木のもつ質感は味わいにくい。
  • ・商品によっては安っぽく作り物っぽくなってしまう。
  • ・表面に特殊な加工がされている場合、傷つけてしまうと板ごと交換する必要がある。

複合フローリングが向いている場所
キッチン、リビングやダイニング、子供部屋

クッションフロア

金属系サイディング

クッションフロアは素材は塩化ビニルで、その名のとおりクッション性に優れた素材です。住宅用のクッションフロアは厚さが1.8mmとなっています。タイル調・フローリング調など様々なデザインが表面にプリントされています。木材系サイディングとは、木材を使用した板状の外壁材です。価格は高いですが木独特のぬくもりを感じることができます。「Cushion Floor」の頭文字をとって、CFやCFシートとも呼ばれています。

メリット

  • ・ほかの床材に比べてコストが安い。
  • ・表面が塩化ビニル製なので水や油分に強く、汚れがおちやすい。お手入れが簡単。
  • ・色や柄、バリエーションが豊富。

デメリット

  • ・重い家具を置くとへこんでしまうなどキズがつきやすい。
  • ・安っぽく見える場合がある。
  • ・塩化ビニールは通気性がよくないため湿気によってカビが発生することがある。

クッションフロアが向いている場所
キッチン、洗面脱衣所、トイレなどの水まわり、ペットのいる部屋、小さなお子様の部屋

フロアタイル

金属系サイディング

フロアタイルは、ポリ塩化ビニル(PVC)製の塩ビタイルと、陶器製のセラミックタイルが主流です。いずれも一枚一枚がタイル状になっています。
塩ビタイルは適度な硬さと耐久性があり、木目調、石目用などリアル調の様々なデザインがあります。セラミックタイルは素焼きの質感を生かしたマットなものから大理石調のものまで幅ひろく、高級感のあるクールなインテリアによく用いられています。

メリット

  • ・フロアタイルはクッションフロアよりも硬度がありキズがつきにくい。
  • ・表面が水や汚れに強い。お手入れが簡単。
  • ・色や柄、バリエーションが豊富。
  • ・セラミックタイルは高級感のある雰囲気が得られる。

デメリット

  • ・塩化ビニル製のフロアタイルは熱に弱く膨張・たわみが発生する。床暖房には使用できない。
  • ・素材が硬質のものが多く、防音性に劣る。
  • ・キズや摩擦に弱く劣化が早い。
  • ・セラミックタイルは施工金額が高く、衝撃によって割れ・欠けが起こる。

フロアタイルが向いている場所
キッチン、洗面脱衣所、トイレなどの水まわり、玄関

カーペット

磁器タイル

カーペットは織りの製法によってさまざまな種類があります。素材にはウールやシルク、コットンなどの天然繊維、ナイロン、アクリル、ポリエステル、ポリプロピレンといった化学繊維が使用されます。様々なデザインから選ぶことができ、足元を美しく彩ってくれます。

メリット

  • ・肌触りの良く、クッション性が高い。
  • ・音を吸収し遮断するため防音性高い。
  • ・冬場が暖かい。

デメリット

  • ・埃を吸収しやすく水拭きがしづらいためメンテナンスに手間がかかる。
  • ・水をこぼすと乾かすのに時間がかかる。汚れが落としにくい。
  • ・ダニが繁殖しやすい。

カーペットが向いている場所
リビングやダイニング、寝室

磁器タイル

和室にぴったりの日本独特の床材である畳。畳は畳床と呼ばれる畳の芯にい草を編んで作った畳表を貼り付けて作れられています。今では多くの家はフローリングでは、少し前まではほとんどの家が畳でした。天然素材であるい草にはリラックス効果もありどこかなつかしいほっとするような雰囲気があります。

メリット

  • ・暑い日にはひんやりと寒い時にはぬくもりを感じさせる肌触り。
  • ・クッション性が高く、遮音性が高い。
  • ・い草には空気中の水分を吸収、放出するはたらきがあるため調湿効果がある。
  • ・定期的なメンテナンスをすることで長く使える。

デメリット

  • ・数年経過したら裏返しや表替えが必要となりメンテナンスが大変。
  • ・ダニやカビが発生しやすい。
  • ・飲み物をこぼすとしみになりやすく、重い家具をおくと凹みができるなど傷や汚れがつきやすい。

畳が向いている場所
リビングやダイニング、寝室

後藤板金では床のリフォーム以外にもさまざまなリフォームを承っております。
三重県津市でお家のリフォームをお考えの方は、一度お気軽にご相談ください。

Works

床リフォームの施工実績

    現在準備中です

TOP